2019年04月30日
2019年04月24日
今時の羽織ってどんな?①
羽織って母の時代はよく着ていましたが、私は持っていなくて。
ご近所の方から頂いちゃいました。

一見地味だけど、生地が素晴らしくて一目惚れ

紋入り

80台のおば様のお姑さんが、昔高島屋でオーダーされたこだわりのものらしくて。
大田子ぼかし染だと思います。
写真だとこの微妙な色が分からなくて残念。
重みがあって、とろみがあって、肉厚で着心地は最高
こんな紅型のカラフルな小紋にも綺麗に合う

こちらは道行コート。
結構なショッキングピンクですが、黒の花唐草模様が
効いて今時行けてしまうかも。。。と思い、生徒さんから
頂いちゃいました


上手に古きを生かすには、今風の物を取り入れて綺麗にコーデすること
これが持論です。
ご近所の方から頂いちゃいました。
一見地味だけど、生地が素晴らしくて一目惚れ

紋入り

80台のおば様のお姑さんが、昔高島屋でオーダーされたこだわりのものらしくて。
大田子ぼかし染だと思います。
写真だとこの微妙な色が分からなくて残念。
重みがあって、とろみがあって、肉厚で着心地は最高

こんな紅型のカラフルな小紋にも綺麗に合う

こちらは道行コート。
結構なショッキングピンクですが、黒の花唐草模様が
効いて今時行けてしまうかも。。。と思い、生徒さんから
頂いちゃいました

上手に古きを生かすには、今風の物を取り入れて綺麗にコーデすること
これが持論です。
2019年04月19日
春の修了式*きれいめコーデ
この春にそれぞれの目標を達成して、修了式を迎えた5人です

Aさん。。。。幼稚園生と未満児のお子さんを持つママ。
幼稚園バスが来るぎりぎりまでお稽古し、また春休みなどには同伴で。
練習もなかなかはかどらない中で、1年半頑張り抜きました。
着付師の免状を取りました。
目標は、自分で好きな着物を1枚買って、自分で着て卒園式に行くことって言っていました。
目標達成しました。
Iさん。。。。50代。若い頃の復習からのスタート。
とにかく着物を着たい方。それだけに流石きちっと自装されます。
目標は綺麗にササッと着るとこ。
基礎科6ヶ月、専門科1年、師範科1年。
周りに感化されたか突き進み、師範の看板を頂きました.
Mさん,Tさん,Iさん。。。。お馴染みお三方。高等師範 を取得しました。
互いを戦友って言うんです

ここまっで来るとは


ちょっと失礼して

私のコーデです。
生徒さんが主役の日なので控えめに飛び柄小紋で無難に。
明るめの薄いベージュです。
あっ


後ろ姿をお見せするのは大変なの。
笹の中は疋田模様。
小物コーデ。
帯締めは帯に使われている色がそのまま入っているスグレモノ

抜け感があったり、引き締め感があったりのコーデ。
帯揚げは、やっぱり白が綺麗。
2019年04月10日
待っててね
ママは一生懸命です!
専門科最後の試験に向けて。
妹さんにモデルを頼んだものの、なかなかスケジュールが合わず
とりあえず人台で練習を積む

幼稚園は今日はお休み。
おりこうに待っててね。
お子さんが小さいとなかなか自分の時間が取れなもの。
でもこうして頑張るママ達を応援してあげたいです。
木曜日は昼間の時間帯で融通して対応させて頂いています。
お稽古や体験のご希望時間はお問い合わせくださいませ
