2019年09月25日
基礎科スタートして5ヶ月
ここの教室の最年長なの
ってしきりに仰るYさん。
浴衣の自装から初めて、これは3ヶ月目の小紋に名古屋帯。
新しいことに挑戦するっていうパワーは凄いです
やっとご自分のやりたいことをする時間を確保。
お着物が着れたらまた次にやりたいことがありそう


今度は紋入の色無地に染の名古屋帯。
一つ、自分に合ったサイズの、気に入った染帯を欲しい
とこんな素敵な帯に出会いました。


そして5ヶ月目。春にはちゃんと訪問着と袋帯を着れるようになりました。
カリキュラムにある留袖は必要ないからと言うので
この先は、気楽に単発レッスンで紬に名古屋帯を集中的にやりたいそうです。


こんなお着物をタンスに眠らせては

浴衣の自装から初めて、これは3ヶ月目の小紋に名古屋帯。
新しいことに挑戦するっていうパワーは凄いです

やっとご自分のやりたいことをする時間を確保。
お着物が着れたらまた次にやりたいことがありそう

今度は紋入の色無地に染の名古屋帯。
一つ、自分に合ったサイズの、気に入った染帯を欲しい


カリキュラムにある留袖は必要ないからと言うので
この先は、気楽に単発レッスンで紬に名古屋帯を集中的にやりたいそうです。
こんなお着物をタンスに眠らせては

2019年09月24日
まずは基礎 から
部屋を荒らされたわけじゃないの。
基礎科の第一回めのお稽古です。
まずは着付け入門ってことで、小物からの紹介です。
小さな箪笥から色々と出しているうちに、楽しくなっちゃって
こんなものまで引っ張り出して。
琉球花織


高価なわけでしょ! 凄いことでしょ! って熱が入りました。
織りの素晴らしさを知って欲しい

見事な丸帯でしょ

70代の生徒さんがお姑様の帯を見せて下さって。
花嫁さんの丸帯でしょう。向かい鶴に鼓、扇面柄、これでもかっていうおめでたい柄です。
これどうしましょう

丸帯は68cm位の巾で4m以上織られて、半分の巾にして仕立てるので両面なんです。
重いし、贅沢


一本欲しい

そしてこれ

鎌倉の古民家に無造作に飾ってあった名古屋帯。写真を撮ってきまして。
証城寺の狸囃子だね

こんなのも着物の醍醐味。。。っていうアットホームなレッスン1回目でした。
お問い合わせ muramatsu.kimono@gmail.com
ワンコインからお試し頂けます

2019年04月10日
待っててね
ママは一生懸命です!
専門科最後の試験に向けて。
妹さんにモデルを頼んだものの、なかなかスケジュールが合わず
とりあえず人台で練習を積む

幼稚園は今日はお休み。
おりこうに待っててね。
お子さんが小さいとなかなか自分の時間が取れなもの。
でもこうして頑張るママ達を応援してあげたいです。
木曜日は昼間の時間帯で融通して対応させて頂いています。
お稽古や体験のご希望時間はお問い合わせくださいませ

2018年10月09日
一歩一歩コツコツとね
1年前のNさん。
パパさんのお休みに合わせて、幼い子供さん2人をパパにお守りしてもらってのお稽古通いです。

通常6ヶ月のカリキュラムをマイペースに進み、
遂に黒留を20分位で着れるまでになりました
張り切って帯も新調したのよね


そしてこんな基礎科の修了証も頂いて。

次のstep
人台も買って、慌ただしい毎日のスキマ時間に家で練習も。
コツコツと積み上げています。娘さんのお振袖は是非あ母さんの手で

パパさんのお休みに合わせて、幼い子供さん2人をパパにお守りしてもらってのお稽古通いです。
通常6ヶ月のカリキュラムをマイペースに進み、
遂に黒留を20分位で着れるまでになりました

張り切って帯も新調したのよね

そしてこんな基礎科の修了証も頂いて。
次のstep
人台も買って、慌ただしい毎日のスキマ時間に家で練習も。
コツコツと積み上げています。娘さんのお振袖は是非あ母さんの手で

2018年09月24日
いよいよ試験
着付けを始めて早1年

Aさん、初めての資格試験を前にスイッチが入ったぁ

モデルは妹さん。
ジャストサイズでない黒留を13分で着せます

上前の褄がキリっと上がったらバッチリ。
もうちょい

本番はやたら上がるのよね。頑張れ~。
2018年09月06日
お仕事が遅くても頑張る
こちらのお嬢さんは、とにかく忙しい

大概20時近くまでお仕事が尾を引く。
それでも車を飛ばして遠くからいらっしゃるんです。
毎週コンスタントに来れないので、家での練習も努力されています。
レッスンは22時を過ぎるのも度々。でも頑張る方には
私も応援します

着付けを習いたいっていう気持ちを大切に

時間に悩んでいる方はご相談くださいね

2018年09月02日
子連れで頑張るお稽古

5歳と3歳のお子さんを持つママさん。
夏休みの間は大変でしたが、まあよく頑張ります

試験が近いから1時間でも大事。
下のお子さんだけ預けて上のお嬢さんと。
一人のみのお稽古日なので迷惑にはなりません!
頑張れ~

ママの頑張る真剣な姿はどう映ったかな?
2ヶ月ほど前は小紋と名古屋帯の他装の試験でした。
妹さんと楽しそうに。
これはまだまだの出来の頃。
ハードなお仕事をしながら、先のことも考えての着付け免許取得に向けて頑張ります。
ご主人も協力、応援して下さって素敵なこと。
子供がネックで。。。なんて今時言わないで

モデルさんとの練習はなかなか日程が合わず、日曜日になることもあります。


上手に時間を使いましょ。