2019年03月29日

女子大生袴~ご卒業おめでとう~

卒業式の女子袴は、今はほぼ定番になりました。

今年も大勢の方に着付けをさせていただきました。

地元のお嬢さんでしたので、空き時間に写真を撮らせて頂けました。




成人式の前撮り、成人式の当日と今回で三度目のご縁でした。
すらっと背が高く、アイドルみたいなお顔立ちにぴったりの可愛らしい
袴のセットでした。

  


Posted by akko at 09:38Comments(0)日々のつれづれ

2019年01月07日

元旦の富士山



元日、恒例の富士市に初詣に行った帰り道。

普段気にしない富士山ですが、元旦だけは何故か気になる。

富士川楽座に観覧車が出来ても全く興味がなかったのに、
晴天の富士山が余りにも綺麗で一度は乗ってみようか196

¥700emoji53  まあ納得して5人で乗り込む。

スケルトンを選んでスリルを楽しもう。

face03ちっとも怖くない。むしろ綺麗でテンションicon14icon14
箱根や伊豆の方まで綺麗に繋がって見えるのが凄い。


これも凄いのface05

生徒さんからの頂き物icon06

2019年の酒だってemoji01 限定 1000本中の247番emoji01
私は日本酒が一番体に合っている気がして大好き。
といっても1合弱をゆっくり美味しい~っていう程度の上品な飲み方icon54
なんちゃってface03

利き酒なんてレベルはなく。。。
でもこれは不思議な感覚で頂きました。新鮮な感じの美味しさ。
ツウじゃないから伝え方もわからないですが。。

深夜独りでまったりと頂きました161


  


Posted by akko at 15:06Comments(0)日々のつれづれ

2019年01月07日

タペストリー

あっという間にカレンダーをめくり、慌ててクリスマスのタペストリーに
チェンジしたのに。。。




新年バージョンに変わるのは、もっと早かったemoji07


コツコツと二年かけて揃えてきたタペストリー達。
中でもこの2本は一番のお気に入り。 梅に金の月。
宝船に鶴emoji08


その下には生徒さんが作って下さった縮緬のうさぎちゃん。

そして生徒さんのお姑さんの作品の舞妓さん。

お正月らしくなった。


さあ私は三日が仕事始めでした。

三時前に起きて9人の先生方と80人のお振袖の着付けに励んできましたよ。

一人30分face04 ひたすら着せて頭がフラ~でした。

今年からは足袋から30分の着付け!を綺麗にプロらしく!をモットーに精進心がけます。
ど~ぞ宜しくお願い致しますface02  


Posted by akko at 12:15Comments(0)日々のつれづれ

2018年09月17日

島田 髷祭り 2018



2年ぶりに島田の髷祭りを見てきました。













美人さん達ばかり、どの結い上げもお似合いです。


髷の形と、それを結い上げた美容室の名前が書かれたうちわを
背にさしています。

でも私は帯結びに釘付け。
2種類あるけどどっちだ~~と気になって。



こちらは5歳になったカンナちゃん。やっぱり小粒ちゃん。


2曲目から雨がパラパラ。。。次第に傘なしでは困るほどになったのに
face08face083曲め行くの~~emoji05

かわいそうに、帯も心配、頭もお顔も、浴衣もじと~~~icon03


でもみんな頑張ちゃった。



見て~~icon11
浴衣が貼り付いて寒いよ~icon15


前回は3歳emoji13前髪パッツン。



市役所、駅前広場、帯通り、市立病院前と移動も大変なこと。
こんな風景はめったにないですね。



さあ神社でおしまい。
いいとこに陣取っておしゃべりしてる。


カメラマンさんが集まって来たら、計算されたポーズをとるんだよね、現代っ子face03

顔寄せたら、きゃ~可愛い~face23って外野の声emoji08
これも着物のpowerだねemoji13

帰宅後すぐに帯を出して、人台に結んでみましたよ178
来年は娘とかんなに着せてあげたい156
  


Posted by akko at 23:10Comments(0)日々のつれづれ

2018年08月26日

かすみちゃん

アメリカからお母さんと実家に来ていたかすみちゃん。
縁あって浴衣を着せてあげました。



簪と扇子が気に入ったようで貸してあげました。

次に日本に来た時は是非振袖を着てみましょface02

って言ったら目を輝かせていました。

着物を着る時の説明って言い回しが難しいface07


あ~、日本の文化のかけらを伝えているんだな~って今までにない

実感が湧きました。もっと着物にふれて欲しいな。
  


Posted by akko at 16:37Comments(0)日々のつれづれ

2018年08月25日

国際交流

151
もう夏も終わりに近いですね。
この夏色んな新しい出会いがあり、大いに楽しみました。

国際交流協会の方と縁があり、初めてのお手伝い。

こちらのお嬢さん、ダバオから富士宮に語学講師として来ていた方。
誰が持ってきたのか、いきなり和傘emoji01
浴衣に和傘face21


もう帰国されたかな。

笑顔のとっても素敵な方。

浴衣を着ての感想は、「いつもと違う自分を見ることができた。
着物を着ると可愛くなる
emoji13」って。

内面が変わるのは私たちも同じ。背筋も伸びる。

でも着物は可愛いって皆さん仰るの。

振袖とか舞妓さんとかのイメージが先にあるのね、きっと。

色、柄を抑えた紬の良さはそうそう分かりっこないかface03



私の教室の生徒さんや同僚に着付けのスタッフをお願いして
まずは集合写真。



皆さん、自分の好きな浴衣を選び、髪飾りを付けて嬉しそう。

インドネシアのお嬢さんはヒジャブを被り、タイツと手首までのシャツを着た上に
浴衣なのでさぞ暑かろうにicon10
でも慣れているんですって。

年齢なんて関係ないの。
彼女たちは色、柄が第一。
笑顔がキラキラemoji08



そして、着物マナーやお茶席の簡単なマナーのお話をさせて頂き。。。







こんな可愛い和菓子を準備して。。。


私の生徒さんにお茶の先生がいらっしゃるので、活躍して頂きました。

お茶を点てる様子に興味津々で
なかなか触れる機会がなかったそうで好評。

さあどうぞ166




和気あいあいとおにぎりでランチタイム

ココナッツがきいたタヒチ風おこわにはまってしまったわ175

地物のトマトやみかんの差し入れもあって、みんなのお顔を見ながら
楽しいったらicon14

もう限界face24足を崩して良いのよ~。

4カ国の方たちの感想は、苦しい。ではなく、可愛い178が圧倒的に多くてびっくり。


来年もface23と喜んでくださいました。



解散前にicon64

気持ちを伝えたいから
私達なんかでも英会話はやっておくべき201

名刺交換しちゃったりして、2年後あたりにダバオで再会したい!って夢や目標も出来て

まだまだこれから色んなpower upemoji12  


Posted by akko at 22:34Comments(0)日々のつれづれ